≪ 2015年05月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年07月 ≫
≫ EDIT
2015.06.30 Tue
バリシルバー新入荷
銀は自然と空気中の硫黄成分に
化学反応して硫化銀皮膜ができて
少しずつ黒くなってきます。
この銀の性質を利用した加工方法を
いぶし銀加工といいます。
バリシルバーではこの加工により。
アンテーク調で、深みのある繊細な
デザインに仕上げるのが特徴です。

人気のガムランボールがピアスになりました

アロマ・ペンダント

コットンにアロマオイルを軽く含ませ
中に入れると癒しの香りが・・・・・・
ビートたけしのみんなの家庭の医学で
紹介されたとか、
そんな事はちぃ~っとも知らなかったワー
認知症の特集だったそうで、
アロマのローズマリー、レモンの香りが
認知症の予防になるそうな、
今晩から風呂はレモン風呂に
するにゃぁ~~
- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 17:04
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.29 Mon
帰国しました。
帰国して最初に食べたものは?
これですヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

高速、明石SAの天ぷらうろん&磯チク (゚∀゚)ラヴィ!!
毎回帰りはここで食べてます。
磯チクは私の大好物!!
しいて言えばソースがウスターなら最高!!
タイから夏シーズン最終便が入荷(^ω^)

最終なので種類は多く、ですが
色展開は少なめに買付ましたので
気になったら即購入しないと
無くなりますよ ( TДT)
迷ったときがお買い時??


ちなみに夜は
カレーうどんでした・・・・・
- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 18:29
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.27 Sat
乗り継ぎでバンコクに。
2時間無料でネットに接続できました。
ただ今日本時間で11時20分
バリを出てから8時間ほど、
あと2時間ほどで出発、
ちなみに空港の名前は
スワンナプーム空港
ングラ・ライより言いやすい。
明日は早朝7時に関空!
移動だけで疲れる、ホンマ。
あと2時間、
一服でもして映画でも見るベェ・・・・・・


スワンナプーム空港
- 関連記事
-
| 買付けのお話
| 23:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.27 Sat
ただいま空港
バリ国際空港名前は
ングラ.ライ空港
出だしがンは
言いにくいなぁ~


そろそろ出発、搭乗口へ。
- 関連記事
-
| 買付けのお話
| 16:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.27 Sat
27日4時の飛行機でタイで乗り継ぎ、
昼までにやり残した買付2か所を
かたづけねば!(;´Д`)アウ...
バンコクで5時間待ち、たまらん (;´Д`)=3 フゥ
午前7時日本着につき
27日はブログ更新ができません。
バリ、最後の更新です。
きょう、バイクで走り回っていたら
こんな光景が、


これはペンジョールといい
来月14日から始まるガルンガンという
儀式の準備です。
先日はあちこちで葬式の儀式があったのに
もうガルンガンの用意が。
ガルンガンとは210日に一度巡ってくる
日本のお盆のような儀式で、
七夕飾りのようにペンジョールと呼ばれる
竹飾りを家の門に立てる。
弓状に先をしならせた長い竹竿と
椰子の葉飾りのペンジョールは、
先祖の霊が迷いなく迎えるための目印で
各、家々違うそうです。
先祖と同時に神々も迎えるとか。
日本の七夕飾りも、もともとは、
お盆に先祖の霊を迎えるために
立てられたと言われています。
神々は“山”いるものと伝えられ
ペンジョールは、天と地をつなぐ
龍を表しているという説と、
山を象徴する説があるそうです。
訪れた神々を手厚くもてなし、
1年の豊作を祈願したと伝えられます。
ガルンガンが終わると
今度はクニンガンがあります。
クニンガンは地上に降りてきた祖先霊や神様が
天上界に帰る日とされ、
いずれにせよ儀式、祭りばっかしで、
ちょっとは働けよ・・・・・・・・
- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 01:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.26 Fri
今日は来年の福袋に使う
福カゴを探しに竹の村へ。
いつもこんな感じの通りを
ひたすらバイクで走り続けてます。

おかげで日焼けが・・・・
で、来年の福カゴはこれに決まり!

バンブーにペイントを施していますが、
見本の色が悪いので白色でオーダー
帰りは真っ暗ケッケッケー・・・・・・
あひるもおるでヨ

- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 00:12
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.24 Wed
買付けもあと二日となりました。
70%ぐらいは買付けることが出来ましたが
倒産していたり、探し出せなかったりで
次回に持ち越しとなったのが・・・・・・・
ところで
タイ商品の品出しがほぼ終わりました。
前回、すぐに売り切れてしまったiPhoneケース、
今回はiPhone6+も入荷しました。

今回は結構仕入れてます。
思わぬ人気のフラワーライト再入荷

そして衣料
コットン、タイダイ、その他
多数新商品が入荷しました。


多品種、少量づつです!
迷ってると売り切れますよ・・・
- 関連記事
-
| 買付けのお話
| 21:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.23 Tue
本日は、今回の買付のメイン
ウォーターヒヤシンス家具のオーダー。
まだ打ち合わせ中で
どこまでをオーダーするかは
なにしろ高価な買付なんで、
帰国最終日まで打ち合わせして
決定します。
おそらくこんな感じ



他にもいろいろと・・・・
そんな訳で」その資料を明日中に
作らないといけないので
今日の更新は
これにて失礼。
- 関連記事
-
| 買付けのお話
| 21:37
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.22 Mon
うそを申しておりました (m´・ω・`)m …
3日前にあちこちで祭りの準備に
かち合うと言ってましたが
知り合いのバリ人の兄ちゃんに聞いたら、
祭りの準備ではなく葬式の準備でした。
ウブド周辺では今週、
あちこちで執り行うそうです。
同じく知り合いのバリ人いわく、
バリヒンズーでは死者を
動物に乗せて送り出すそうで

ルンブーと呼ばれ、黒い牛、獅子などを
ハリボテ?で作り、牛の後ろに、
バデと呼ばれる塔がつくられるとか。
死者はバデの上に安置される。。
たいていは亡くなってから葬式まで
期間が空くので、
先に土葬、または火葬して骨だけを
バデに乗せることが多いそうです。
祭りのように掛声とガムランで、

神輿を揺らしながら、賑やかに寺院まで練り歩く。
十字路では死者が現世に舞い戻ってこないように、
どこから来たかわからないように
ルンブーとバデを回転させるそうである。
私の買付コースでは見られなかった、残念。
寺院に到着するとバデの上の遺骨を
ルンブーの動物の背中に移動させ、
一緒に運んできた供物も添え、
儀式の後、火をつけて送り出す。

何週間も前から準備して、
きのう、今日が本番だったようで、
行く先々、大渋滞で、買付けが
いつもの半分ぐらいのペースに。
死者には悪いが、
おかげで今日は四時で買付終了。
今回日数が少ないのに、
たまらん(TдT)
でもって、来月半ばからは
ガルンガン(日本のお盆のようなもの)
が始まり、
やっぱり、いつ働くねん!状態ですな・・・
明日は再びクタでクタクタ・・・デス
本日のおまけ・・バリのにゃんこ2

こんがらがっちゃっちゃ~・・・・・
- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 17:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.21 Sun
先週タイで買付けた商品が到着、
売り切れ中だった衣料も入荷してますので、
チェカチェカへGo--!
本日は海側クタ方面での買付
買付け基地のウブドからは遠いので、
行くだけでクタクタ。
総合卸問屋へ。
中はこんな感じ

一般の人も買うことが出き
全部商品に値段がついているので
ボラれる事も無く、一般の人も安心して買えます。
値段もおみやげ屋さんで買うより安いです。
我々バイヤーはもちろん卸価格で買いますが
卸価格で言うと、ちょっと高いのですが
多品種少量で買えるので重宝してます。
昼食に近くのカルフールへ。

日本では撤退しましたが
バリでは流行ってます。
本日仕入れた商品の一部ご紹介

- 関連記事
-
| 買付けのお話
| 19:33
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.20 Sat
仕事の話ばかりではなんなんで、
今日はチェカチェカの元社員
厚見君の話を。
仕事でバリに来て、
気に入ってしまい、
うちの会社を退職して
バリに6年前から移住してます。
現在はチェカチェカが買付けた商品を
日本に送るのを手伝ってもらってます。
普段は何もせず、のんびり暮らしております。
そんな厚見君が今年に家を建て
私も今回は厚見邸に宿泊しています。

チェカチェカの店舗ぐらいの敷地に2LDK。
迫力のないシベリアンハスキー3匹と
暮らしています。

私になついているのか
どういう訳か私の部屋を
占拠しており、
じゃまなんですけど・・・
- 関連記事
-
| 買付けのお話
| 19:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.19 Fri
今日は石彫りのオーダーと
絵、福袋商品、
その他いろいろ
こんな通りを延々と走ると
石彫りの村へ。

石彫り屋が通りの両側に
何キロも続きます。
オーダーついでに
ガルーダも


そして有名なスカワティ市場へ。

ここでは飾り傘や福袋商品を購入。
来年の福袋チラ見せ

これから色々福袋商品は
探し続けますのでお楽しみに!
休む間も無く、絵を買いに。

この問屋へは街の土産物屋が
仕入れに来るところなんで
絵が豊富にあるのだ。
バイクで走ってると、あちこちで
祭りの準備に出くわします。

祭り命のところは、
姫路人に似てますなぁ。ー
バリ人の違いは、
年に何回もあって、
ホンマ働かん!
- 関連記事
-
| 買付けのお話
| 20:09
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.18 Thu
きょうもテガラランへ。
バリ、とくにウブドでは
あちこちでこういうこ景色が見れます。

いかにもバリでしょ。
寺院を横目に見ながら
本日の買付をチラ見せ。
きょうは私の好きな
ガネーシャを中心に
あれやこれやと買付ました。

ガネーシャ祭りだぁ~\(^o^)/
ついついこんなデカイのも
買っちゃったー

あしたは表札のオーダー、
額絵を仕入に市場へ
- 関連記事
-
| 買付けのお話
| 21:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.17 Wed
きのうせっかくSIMカードを買って
ネットがつながると思ったら
電波が弱くて使い物にならず、
ネットcafeを利用してのブログ更新なので
毎日更新ができるか心配である。
さて、買付け初日は
ライステラスで有名なテガララン

この通りには木彫り民芸品を作っている村々が
延々と続いています。


おなじみの木彫りのネコやマスクなど
いろいろ買付けます。
新商品でこんなのも

カバちゃんは今日の一番のお気に入り。
バリは昼はすこし暑いけど(28度ぐらい)
夜がすずしく、バンコクに比べたら
天国のような気候です。
- 関連記事
-
| 買付けのお話
| 18:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.16 Tue
雲行きが怪しくなってきたので
夜はホテルで食べることにして
惣菜を買いに私の御用達スーパーBigCへ。
私と共に中国人にも御用達であります。

とにかく、お菓子とカップラーメンに
群がっております。
ポテトチップスやらキャンディーやら
単価は50円ぐらいの物ばっかりですが
なにしろ買う量も人数も唖然っの一言。
持って帰るのにかさばってしゃーないやろ!
そんな私のツッコミををよそに買いあさってます。

それにひきかえ、私がいつも買付てる
シルバー問屋のビルは日本人御用達なんで
BigCからは100mぐらいしか離れてないのに
この通り

のんびり猫が散歩中
明日はバリ、5時半起き
ビールでも飲んで
はよ寝るベェ・・・・・

- 関連記事
-
| 買付けのお話
| 00:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.15 Mon
あじぃ~死ぬぅ~
今日は暑い、暑すぎ\(◎o◎)/
おまけに湿度が半端ない!
立ってるだけで
ジュン・ジュワ~っと
汗がしたたり落ちる!(ToT)/~~~
そんな不快な天気の中、
もっと不快なことがあるのさ・・・?
街で買い物をしていて、
タイ人のみなさんは
みんな、愛想が良く、
ニコニコしてますが、
たまに、
親でも死んだんかい!
と思うほど無愛想なのに
出くわします。
いつも思うけど、この差はなんやろね。
今日は一軒、そんな店に出くわした。
まったくの無愛想、
且つ、史上最悪
日本語は分からないので
こういうときは
いつも竹中直人のように
笑いながら怒ってます。

イヤやったら辞めんかい、
アホ・ボケ・カス と。
ささやかな抵抗?
- 関連記事
-
| 買付けのお話
| 03:28
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.13 Sat
今朝、目が覚めて
時計を見ると7時
うわっ飛行機に間に合わん!!
と、飛び起きたら見なれん景色、
ん?ここはどこ? 私はだれ?
しばらくして、
ホテルで寝ていたことを思い出す。
これは別にショックなことではありません。
こんなホテル

外の夜景、
右上に見えるのは
オーブではありません、
窓ガラスが汚れてるだけ。
ボートに引続き
渋滞を避けて路線バスで移動。

バスやと渋滞は避けれんと思うでしょ、
コースによっては
一方通行をバスのみ逆送できる
バス優先レーンがあるのです。
値段がエアコンなしが25円ぐらい、
エアコンつきは距離によって
値段が変わります、
30分ぐらいの距離で45円ぐらい。

バスに乗りこむと満席、
吊り革をつかもうとしたら、
タイ人の若い兄ちゃんが、
私に席をゆずって、座ってちょうだいと。
私は乗り物に乗ると
いつもお年寄りに席をゆずります。
が、初めて、ゆずられる側に!!
ショックでへたり込みました。
(TдT) ウゥ…
自分では、じじぃとは思ってなかったので
しばらくは立ち直れん・・・・・・
- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 23:49
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.13 Sat
バンコク到着


今回は時間がないので
ホテルに到着後
休む間もなく、まずは帽子の買付へ
時間は午後六時、
バンコク名物大渋滞の時間なので
ボートで移動

渋滞知らず!!
まずは一件かたづけて、
明日は本格的に買付だぁ~・・・・・・
- 関連記事
-
| 買付けのお話
| 01:20
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.11 Thu
夏の定番!
人気のサイザルバッグ入荷!(^Д^)イェーイ

人気のケニア産サイザルバッグ。
ナチュラル系の色合いのボーダー柄
ハンドメイドのため
一つ一つ色や形状が異なります。
バスケット・タイプもあります。

我が家のFu-もお気に入り((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
明日から買付、
準備に大わらわ(>'A`)>ウワァァ!!

明日からは
買付け模様をお届けします。
- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 12:55
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.09 Tue
今回は男性S様のお部屋
これから部屋を徐々に
アジアンに改装するそうです。\(^o^)/
まずは
初めの第一歩で
布を飾る・・の巻

ちなみに下の台の絵は
手描きだそうです。
やるネ ( ̄ー+ ̄)キラーン
これから徐々に
買い足していくそうです。
これから、どう変わっていくか
楽しみです。
- 関連記事
-
| シリーズ お部屋拝見
| 23:01
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.09 Tue
生きのイイこけ玉が入荷しました。



こけ玉を枯らしてしまう原因で
一番多いのは水切れです。
ほとんどの人は、苔の周りを霧吹きで
少し濡らせば大丈夫だと思っていますが、
しかしそれでは水は芯まで浸透せず、
中の植物の根まで水分が届きません。
芯まで水を浸透させることが大切です。
では、どうすれば良いのか?
それはチェカチェカへお越しください。
うっそピーッ!
水を張ったバケツにドボンと入れて
数分間そのままにします。
その時こけ玉の中からプクプクと
泡が出てくるので、
その泡がなくなるのを目安に
引き上げてください。
その後は水の張っていない
チェカチェカのアジアンな受け皿に
置いてください・・・
さりげなくコマーシャル'`,、('∀`) '`,、
以外に父の日の贈り物に
選ばれています。
これはホントピー。
ところで、
生きのイイこけ玉は入りましたが、
生きのイイスタッフは
まだ見つかっておりません
ご紹介ください!!
詳しくはこちらを
スタッフ募集中
- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 16:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.08 Mon
買付けの日が迫っているのに
調べが進まず、
連日一人残ってチェックを。
店と倉庫を出たり入ったり・・
今晩は衣料のチェックなので

雑貨側は照明を切ってます。

出たり入ったりしてると
なにげに、カガミに目が行き
自分の姿が映り込み
ドキッとするのであります。
暗くてよくわからないけど
おそらく私が映りこんでいるのでしょう、
いえ、私に違いない!!
他の人物など映りこむはずが無い!
と、自分に言い聞かせて
今から買付けチェックの続きを。
スタッフのみなさん、
明日は出勤したら
私が倒れていないか
ご確認を?
気分転換、癒しの画像

- 関連記事
-
| ひとり言
| 20:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.07 Sun
ご要望の多かった
コーン香用の香立て、
新商品、入荷しました。

透かし彫りがキュートな香皿。
インテリアとして飾っても素敵です。

チェカチェカといえば ロータス!
ロータス柄は目につくと、つい仕入れてしまうほど、
ロータスにはうるさい?チェカチェカです。
プルメリアがきれいな陶器の香立て
そのほかにも、

いろいろな香立てが新入荷してます。
お菓子をちょこっと入れたり、
リングを置いたり、
なにに使っても
かわゆいィ~の???
- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 16:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.06 Sat
人気のアイテムが再入荷!( ^ω^)イェーイ
昨年バカ売れ ストリングのれん再入荷!
涼やね \(^o^)/

テーブルアイテム
料理をよりおいしく見せてくれます。
定番の、自然素材ゴック編み(水草)
ゴックの編目とウッドの枠が
シックな雰囲気で
アジアンリゾートを演出します。

タイのチーク・スツール再入荷
バンブー素材が
いかにもアジアン `ω´)グフフ

そしてお待たせしました
ラッキーチャーン!!
欠品していた 金運、仕事運、
入荷しました。
その他いろいろ
再入荷あり、新着あり、
やっぱり
チェカチェカからは
眼がはなせない ( ^ω^ )ニコニコ

- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 17:51
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.06 Sat
ホームページのお問合せフォームから
よくお問合せがあるのですが、
今日、メールアドレス欄を未記入での
お問合せがありました。
未記入ですと、返信先がこちらでは
分からない仕組みになっています。
本日のお問合せ内容
定休日は何曜日ですか?
今のところ年中無休で営業しております。
このブログを見ていただけることを祈って
更新します。
問合せフォームの改善を
急がなければ。
- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 12:48
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.05 Fri
きのうは大阪で展示会

延々6時間
秋・冬の衣料、マフラーやショールを
選び続けるのです!(;´Д`)アウ...
一部ご紹介


こんなのが、
この秋入荷いたします。
展示会も終わり
中国人の爆買を見物に難波へ・・・

うわさには聞いていたが、
多い事、多い事。
心斎橋は中国人だらけ ォオー!!(゚д゚屮)屮
日本とは思えん (´ヘ`;)ウーム…
早々に退散して
一路、串カツ屋へ・・・
大阪に来たら串カツでしょ! )^o^(
- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 16:07
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.03 Wed
チェカチェカで販売している衣料は
海外買付ばかりではなく、、
国内メーカーさんからも仕入れています。
日本人がデザインしてインドで製作しています。
明日はその展示会が大阪であります。
たとえば、こんなの



お気づきですか?
そう、まだ夏が始まったばかりというのに、
秋、冬物の仕入です。
あしたの事もわからんのに、
半年も先のことがわかりまっかいな
イヤ、ホンマ・・・・
と、思いつつも、
行ってまいります。
一日中かかりますので、
明日のブログ更新は、お休みとなります。
チェカチェカは営業してますので、
そこんとこ、よろしく?
- 関連記事
-
| 新着、おすすめ、ご案内
| 16:54
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.02 Tue
6月の誕生石は ムーンストーン。

愛の石と呼ばれ
希望と愛を育み幸福をもたらす
と、古来から伝えられています。
心を明確にし、適切な判断をさせ
迷いを取り去り、正しい道へと導き。
また、感情の乱れやストレスを鎮め
心を癒して穏やかな気持ちにさせる、
と言われています。


名前の通り、神秘的な石です。
しかも、マンネリ化している関係にも
新鮮さをもたらし、絆を
より一層深めてくれる力が・・とは、
これは、もう、私も買うしかない!
- 関連記事
-
| パワーストーン
| 17:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2015.06.01 Mon
買付け調べがはかどらず
今日は残業だ~!
さっきから
蚊がブ~ン、と飛び回ってる。
刺された (´;ω;`)ウッ…
蚊取りマット、
じぇんじぇん効かんやないか ( ゚Д゚)ドルァ!!

そんでもって
暗~い・・・
(これは電気代をケチッてるだけなんで電気灯ればイイだけですが)

さっきから店内でパチパチ物音がしてます。
これは、日中室内が温められ、
夜は冷やされ、その温度差によるもので
けっしてラップ音ではありません!
ラップ音であるはずがない!
のである。
と、納得させ、
かい~の と こわ~い のとを
がまんしながら、
引続き、仕事にかかります・・・・・
- 関連記事
-
| ひとり言
| 20:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑