fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

神秘のローマングラス再入荷!

IMG_4830.jpg


IMG_4831.jpg


IMG_4832.jpg


紀元前60年頃、吹きガラスの製作が発明され

古代ガラスの型による製作よりも

一挙に大量のガラス瓶を作ることが可能になり、

庶民の日常品として使われるようになりました

当時のローマ帝国の繁栄のもと、

ローマだけでなくシルクロードを東へ、

フエニキア人の航海術によって西へとガラス瓶は

交易品としても広がって行き、

時代の変遷と共にやむおえず地中に埋まったりしたガラスは

土の成分と同化作用を起しその過程で、紫、緑,赤黄金色など

さまざまな色をまとい発掘されました

多くのものが虹色の上に白っぽい銀色の薄い膜で覆われ、

この現象を銀化現象と呼び土の中に数百年以上埋まっていて

初めて起す現象で、地上の空気中では変化はしません。

ずっと見ていても飽きないローマングラス。

かつてはグラスだったのか、花瓶だったのか、

どんなローマ人が使っていたのか

そんな思いをはせるのも、面白いかも・・・・
関連記事

| 新着、おすすめ、ご案内 | 19:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

TRACKBACK URL

http://cheka2.blog71.fc2.com/tb.php/1758-26a84477

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT